自然と生きる なぜ無農薬でも虫が来ないのか? 皆さんこんにちは。菌ちゃん先生こと吉田俊道さんの講演会「土づくりセミナー」を拝聴してきました。二つの記事にまとめました。記事その①をご覧ください。記事その②はこちら↓↓無農薬栽培の大きな壁「無農薬で野菜を育てたら、すぐに虫に食べられてしまっ... 2025.08.28 自然と生きる自然農
自然と生きる 農は経営ではなく「道」 菌ちゃん先生こと吉田俊道さんの講演会「土づくりセミナー」を拝聴しまとめた記事その2です。記事その1はこちら↓↓農を「生き方」として捉える菌ちゃん先生が繰り返し語っていたのは、「自然農や有機農業はビジネスモデルではなく、生き方そのものだ」とい... 2025.08.28 自然と生きる自然農
自然と生きる 畑を守るということ|防獣ネット設置と自然との共存を考える 春の陽気に誘われるように、畑に立つと心がふっと軽くなります。半袖でも過ごせるほど暖かくなり、新緑のまぶしいこの季節。命の勢いに満ちた風景に、今年もまた畑の季節が始まったなと感じます。そんな中、今年はまだ手をつけていなかった畑の残り3面に、防... 2025.04.25 自然と生きる自然農
暮らしの哲学 脳科学から見えてきた“幸せの鍵”とは?セロトニンを軸にした暮らし方|動画紹介と実践ガイド はじめに|“幸福度が上がらない”原因は意外なところにあった?毎日頑張っているのに、なぜか気分が晴れない。やる気が出ない。何をしても心が満たされない。そんな悩みを抱えている人は少なくないはずです。でも、それは「努力が足りない」からではありませ... 2025.04.23 暮らしの哲学自然と生きる
自然と生きる 自然農2年目|雑草の種類で読み解く土壌の変化と肥沃な畑づくりの記録 耕作放棄地を整備して始めた自然農。2年目の春、畑に立ったとき、私はある“静かな変化”に気づきました。それは、雑草の種類が変わっていたということ。自然農を始めて間もない方や、草との付き合い方に迷っている方にとっても、この変化はとても大切なサイ... 2025.04.11 自然と生きる自然農
自然と生きる 【初心者でもできる自然農】畑経験ゼロの私が出会った「耕さない野菜づくり」 はじめに「無農薬野菜って、なかなか手に入らないな」この記事では、農業未経験だった私が、どのように自然農に取り組み、どんな気づきを得たのかをお伝えします。これから自然農を始めたい方の参考になれば幸いです。スーパーで売られている野菜の多くは、農... 2025.04.04 自然と生きる自然農