be neutral

暮らしの哲学

まずは自分を満たすということ|自灯明の教えに学ぶ、本当の優しさの始まり

人を思いやることは美しい。けれど…人を思いやることは美しい。けれど、気づけば疲れていたり、イライラしてしまうこともある。「誰かのために」と思って動いているはずなのに、なぜだろう?そんな違和感から、ある気づきにたどり着きました。――自分を満た...
シリーズ世界の知恵をめぐる旅

🌏世界の知恵をめぐる旅③

「自分らしさって何だろう?」世界の知恵に学ぶ4つの視点はじめに|“自分らしさ”を探している人へ「自分らしく生きたい」。そんな言葉を、最近よく耳にします。でも、ふと立ち止まると「自分らしさ」って何だろう?と迷うことはありませんか?他人に合わせ...
自然と生きる

自然農2年目|雑草の種類で読み解く土壌の変化と肥沃な畑づくりの記録

耕作放棄地を整備して始めた自然農。2年目の春、畑に立ったとき、私はある“静かな変化”に気づきました。それは、雑草の種類が変わっていたということ。自然農を始めて間もない方や、草との付き合い方に迷っている方にとっても、この変化はとても大切なサイ...
暮らしの哲学

情報に振り回されないために。今こそ見直したい「情報リテラシー」と心の姿勢

私たちは今、かつてないほど情報に囲まれて生きています。SNSの投稿、ネットニュース、動画配信、広告、そしてAIが選んでくれる“おすすめ”のコンテンツ。日常のあらゆる瞬間に、何らかの情報が流れ込んでいます。そんな中で、気づかぬうちに同じような...
シリーズ世界の知恵をめぐる旅

🌏世界の知恵をめぐる旅②

見えている世界は本当か?キリスト教・哲学・科学が示す「世界の本質」はじめにこの連載では、世界中の宗教・哲学・神秘思想・科学の叡智を学びながら、私たちの世界の見え方が変わる旅に出ています。前回は、「すべてはつながっている」という教えを、さまざ...
自然と生きる

【初心者でもできる自然農】畑経験ゼロの私が出会った「耕さない野菜づくり」

はじめに「無農薬野菜って、なかなか手に入らないな」この記事では、農業未経験だった私が、どのように自然農に取り組み、どんな気づきを得たのかをお伝えします。これから自然農を始めたい方の参考になれば幸いです。スーパーで売られている野菜の多くは、農...
シリーズ世界の知恵をめぐる旅

🌏 世界の知恵をめぐる旅①

仏教・哲学・神秘思想・科学から見る「すべてはつながっている」という教えはじめにこのブログでは、これから毎週、世界中の宗教・哲学・神秘思想・科学の知恵を一緒に学びながら、世界の見え方が変わる旅に出かけたいと思います。私たちが日々感じる悩みや不...
暮らしの哲学

ポジティブが止まらない!元気を引き出す3つの魔法の言葉

【はじめに】こんにちは。「be-neutral-blog」をご覧いただきありがとうございます。今日は、「なんとなく元気」「まあまあ楽しい日常」を、さらにワクワクさせるための、3つのポジティブな言葉をお届けしたいと思います。落ち込んだ時に救わ...
暮らしの哲学

二元論を超える思考法|無意識のジャッジに気づき、心を整える視点

はじめに日々の暮らしの中で、私たちはさまざまな出来事に出会います。そのたびに、心の中で「これは良い」「あれは悪い」「これは正しい」「それは間違っている」と、自然に判断してしまっていることに気づいたことはあるでしょうか。私たちの思考には、物事...
暮らしの哲学

愛の本質とは? 無条件の愛を知ると人生が変わる理由

愛の本質とは? 無条件の愛を知ると人生が変わる理由「愛」には条件がある?「愛」と聞くと、誰かを好きになること、思いやること、大切にすることを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、私たちが日常的に抱く愛の多くは「条件付きの愛」かもしれません。...